FC2ブログ

記事一覧

基礎図面頂きました

おはようございます、村正です。

数日前に遡りますが、ポーチ補強の部分がどうにも納得いかず、どうにか探る方法は無いかとネットで検索して居ると
基礎の図面も貰えるという情報を発見。

角が立たない様に柔らかくを心がけて(以前問い合わせた際に若干の衝突が有り気まずかったので、、)
何度も問い合わせると迷惑になるかもしれないので、基礎図面を送ってもらえないかと依頼した所、快諾。
すぐに発送の手配をして頂けました。

その後数日で図面到着。
2枚一組で構成されていて、1枚目は実際の図面、2枚目は基礎・立ち上がり・深基礎
・人通口部等それぞれの作成例の詳細断面図でした。
ファイル 2017-04-06 1 21 04
この詳細図が次の画像です。

早速玄関ポーチの所を確認するとポーチ補強の説明箇所には
「L=455(または差筋アンカー)」と記載が有りました。
建築の知識の無い私には見ても理解は出来ませんでしたが、アンカーの記載は有るという事は知る事が出来ました。
ファイル 2017-04-06 1 20 12

他には勝手口・エコキュートのサイズ等もキチンと図面に有りました。


ファイル 2017-04-06 1 22 39

ちなみにユニットバスの部分は断熱材が入る為、基礎立ち上がり天端の幅が160mmないのですが記載有りませんでした。
薄い所で125mm有りましたので法律上は問題有りませんが、薄いが為にひび割れたりしたら即連絡入れます。
証拠の写真は沢山用意して有りますからね。

ファイル 2017-04-06 1 20 32
幅はバッチリ160mmと書いて有ります。
「※ユニットバス部は125mmになります」とか書けないんですかね?
書いていないので
「断熱材入れると入んないからこっそり薄くしちゃうぜ、見えないからバレないし」
なんて穿った想像をしてしまいます、流石に間違った想像であってほしいですが。


こういった資料を何も言わなくても持って来て貰えると満足度が上がると思うのですが
昔から変わっていない様ですね。(地域によって違うかもしれません)
要らなければ施主側で破棄するし、とりあえず全部出してくれれば良いのにな。
私は全部の資料を貰いたい派なので次の上棟後のアンケートに書いてみようと思います。

最後にまたまた基礎で不思議な箇所を、図面には載っていない所に見つけてしまったのですが
そちらはまたの機会に。

いつもありがとうございます、応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

AD

プロフィール

村正

Author:村正
一条工務店セゾンFで建てる猫と兎の居る暖かい家を建てます。

スポンサードリンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
236位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
36位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク

アクセス数

検索フォーム

フリーエリア