県税事務所からお知らせ到着
- 2017/01/16
- 07:00
おはようございます、村正です。
全国的に寒波に見舞われた昨日15日は、大阪ですが結局6:48に−3度まで下がっていました。
室内は暖房入れてるのに窓側は11度という悲惨な家よりお送りしています。
早く来い6月っ!
先日県税事務所から封筒が到着しました。
猶予通ったかなぁと封筒を開けて見るとハラリと小さい紙が落ちた。
それは納税通知書で、税額が記載されているっ!
なにっ!通らなかったのか、と焦りましたが
猶予承認済みにつき納付する必要はありません
付箋で注意書きされていました。
不動産取得税猶予の話はこちら
我が家は分譲地を購入したのですが一条の順番待ちで更地のまま年を越してしまいました。
家を建てれば取得税が安くなるので、建たったら払うのでもう少しだけ納税を待ってね
とお願いする制度に申請していたのが承認された様です。
約12万の取得税が猶予されたのでこれで家が建ったら、以下の書類を送付して改めて減額申請が必要になります。
・新築した住宅の登記事項証明書 または 建築基準法の規定による検査済証
・申出書(土地の取得から住宅の完成まで所有していた事の)
上記申請で晴れて安くなるという事ですね。
そのまま12万なんて払ってられません。
こう言った煩雑な手続きって自動にならないんですかね、マイナンバー制度で色々紐付けられたら出来そうにも思いますが。
全国的に寒波に見舞われた昨日15日は、大阪ですが結局6:48に−3度まで下がっていました。
室内は暖房入れてるのに窓側は11度という悲惨な家よりお送りしています。
早く来い6月っ!
先日県税事務所から封筒が到着しました。
猶予通ったかなぁと封筒を開けて見るとハラリと小さい紙が落ちた。
それは納税通知書で、税額が記載されているっ!
なにっ!通らなかったのか、と焦りましたが
猶予承認済みにつき納付する必要はありません
付箋で注意書きされていました。
不動産取得税猶予の話はこちら
我が家は分譲地を購入したのですが一条の順番待ちで更地のまま年を越してしまいました。
家を建てれば取得税が安くなるので、建たったら払うのでもう少しだけ納税を待ってね
とお願いする制度に申請していたのが承認された様です。
約12万の取得税が猶予されたのでこれで家が建ったら、以下の書類を送付して改めて減額申請が必要になります。
・新築した住宅の登記事項証明書 または 建築基準法の規定による検査済証
・申出書(土地の取得から住宅の完成まで所有していた事の)
上記申請で晴れて安くなるという事ですね。
そのまま12万なんて払ってられません。
こう言った煩雑な手続きって自動にならないんですかね、マイナンバー制度で色々紐付けられたら出来そうにも思いますが。
- 関連記事
スポンサーリンク