FC2ブログ

記事一覧

初詣はどこへ行こうか。酉年に行きたい京都の神社、寺

おはようございます、村正です。

あと数日で2016年も終わりですね。
今年は申を祀った滋賀の日吉大社に行きましたが、来年も酉を祀った神社に行きたい、と言う事で
京都縛りで酉を祀った神社を調べてみました。

下賀茂神社
まずはメジャー過ぎる所から。
言社という所に全員集合、12支全部載せ。
全て祀られているので、もしどこに参拝するか悩んだらここで済んじゃいますね。
京阪出町柳駅から徒歩12分、丁度本殿に着く頃に温まってきそう。

本殿への参道入ってすぐの任部社にはヤタガラスも祀られているので鳥繋がりで合わせて参拝も良いですね。

天寧寺
寺町通鞍馬口下る天寧寺門前町301(公式HPが見つからないので住所だけ)
境内に有る大きなカヤの案内板の前に鶏を乗せた石像があります。
額縁寺と言われていて門から比叡山が綺麗に見られるそうです。

粟田神社
可愛い鳥の形のおみくじが有るそうです。
由来までは追えませんでしたが酉年に引くならここのおみくじが良いかなぁ。
ここなら下鴨神社からのハシゴも有りですね。

番外編
伊勢神宮(三重)
調べて分かった事ですが酉にまつわる神社・寺が京都には全然ない、、
少なすぎたので少し範囲を広げてみました。
伊勢神宮は内宮に神鶏と呼ばれる鶏を放し飼いにしているそうです。
式年遷宮の時に行きましたが見かけませんでした。
もし見られたらご利益が有りそうですね。

行くとすれば京阪一日乗車券がお得なので下鴨神社・粟田神社セットが最有力でしょうか。
結局どこへ行ったのかはまた年明けに・・・
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

AD

プロフィール

村正

Author:村正
一条工務店セゾンFで建てる猫と兎の居る暖かい家を建てます。

スポンサードリンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
236位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
36位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク

アクセス数

検索フォーム

フリーエリア