【ハイキング】武田尾廃線跡に早速行って来ました
- 2016/11/27
- 08:10

おはようございます、村正です。
昨日は半年ほど整備中だった武田尾廃線跡の工事が終わったとの事で、紅葉の残っている内にと行って来ました。
存在だけは知っていたのですが微妙な遠さと鉄橋が怖そう(若干高所恐怖症です、、)なのでスルーしていました。
地図はコチラ(西宮市のページです)
場所は西宮市で、JR福知山線生瀬駅〜武田尾駅間を廃線跡を通るハイキングコースです。
廃線跡という事でひたすら平坦な道を5kmほど歩きます。
トンネルが複数あるのですが照明が無い為ライト持参必須です。
今はスマホのライトが明るいので便利ですよね。
私はアマゾンで明るそうなのを用意しましたが。

生瀬駅からトラックが多く車道が怖い歩道を進むと見える入り口です。
綺麗に整備されていました。
トイレが有るので駅で済ませられなかった場合ここで済ませておきましょう。

橋の上からパシャリ。
しっかりした橋なので安心して渡れます。
道も枕木が有ったり凸凹しているので歩きやすい靴をオススメします。

トンネル内です、持参したライトが強すぎてかなり先まで照らされています。
長いトンネルになると出口も見えず真っ暗でした。

整備された橋からの一枚。
元々の橋はもう朽ち果てています。

武田尾駅近くには河原に降りられる場所が有ります。
ここで多くの方が昼食を取られていました。
歩いた後にここで昼食がベストの様に思うので生瀬駅から向かう方がお腹も空いていて良いですね。

最後に高速で歩くおじいさんを激写。
青白いオーブも写ってオカルト感が出ています。
まとめ
・お手洗いは生瀬、武田尾、廃線入り口いずれも激混みです、余裕を持って行く。
・トンネル内は真っ暗、隣の人の顔すら見えないぐらい暗い所があります、ライト必須。
・トンネル内はホコリとカビ臭がすごかったのでマスクも持っていくと快適。
・山登りスタイルの方が多いので身構えましたがただの平坦な道なので暖かい服装ならOK。
・高所恐怖症の人でも大丈夫、ただし川側のフェンスは頼りない所多し。
適度な運動にもなるしまた行きたいと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【家以外】入居後迎え入れる猫の種類を考える
- 【ハイキング】武田尾廃線跡に早速行って来ました
- 【家以外】Mac book Air で iphone 上の音楽を聴く
スポンサーリンク